event
#isucon2 参加者・関連エントリまとめ isucon2に出てきました。チーム飲兵衛ズで出てきました。一緒のチームだったかるぱなんとかさんとしるばーずさんがもうブログに書いているので、具体的にやったことはそちらを見ていただくとして。 isucon2に参加してき…
http://atnd.org/events/32334 行ってきました。たぶん。他の人がレポートとか書くと思いつつ、東京の東側でこういった開発者のミートアップ的なイベントが開かれるのはすごい貴重な機会で、とてもありがたかったです。yokohama.pmやshibuya.pmみたいなガチ…
http://connpass.com/event/457/ ほかの会社でどんな感じでやっているのかとか技術的濃い話が聞けてとても楽しかったです。自分でもいろいろ試して次回なにかしらフィードバックできたらいいなと思います。 さしあたってchefとcapistranoをちょっと試してみ…
はい、奈良旅行に来ていたら、偶然奈良で勉強会があると知って飛び入りで参加しました。。。という設定にしようとしましたが、失敗しました。まあ、連休の時期に実施されると旅行ついでに参加できて良いですね。 atnd http://atnd.org/events/24587 togetter…
DevLOVE ターミナル勉強会「オレの*_historyが火を吹くぜ!」 http://kokucheese.com/event/index/21627/ togetter http://togetter.com/li/278836 使用した資料はこちら http://masasuzu.github.com/slide/build/2012-03-26_devlove_terminal.html というこ…
あとでかく。
http://kokucheese.com/event/index/21611/ http://togetter.com/li/224711 まず最初に大事なことをば。 ファミリーマート メトロ外苑前店は神だった。 個々のセッションの内容に関してのレポートに関しては他の人が詳細に書いていただけると思うので、自分…
講演のまとめとかはほかの方がやっていらっしゃるのでその辺はほかの方に任せて、ペアプロでTDDをした上での自分の気づきと反省を書きます。 やったこと 今回は自分はrubyで参加しました。本当はPerlでやりたかったんですが、残念ながら候補言語になかったの…
初LTということで、いろいろ不慣れな部分があり、わかりにくかったかも知れません。ツッコミどころとかも満載なはずなので、何か質問とかあれば、気軽にどぞ。LTでの資料はこの辺にあります。Pythonのdocutilsが入っていれば、make htmlとかするとHTMLスライ…
行ってきたけど、感想のエントリ書く前に。TDDセッションでは慣れないJavaで書いて少しもやもやしていたので、家で独りTDDしてみた。 そんなにきれいなコードじゃないけど、とりあえずできたので。 書いた時は気にしてなかったけど、クラスメソッドじゃなく…
行ってきたのでちょっと忘れないうちにメモメモ。 個人の覚え書きなので抜け漏れ誤りがあります。そしてまだまとまってないです。 MySQLでNoSQL oinumeさん アメーバピグでのNoSQLの使用法 Fusion-IOの話はしません。 アプリでJavaの話 登録800万人 アーキテ…
デブサミでもらった情熱を明日の現場に還元するために…。正直まだ何ができるか分からないし、何をすればいいのか分からないけど、何か始めたい気持ちだけはある。 さしあたって最近、盛り下がり気味な社内勉強会をもう少し盛り上げたいとは思っています。今…
【18-B-1】プログラマが知るべき、たったひとつの大事なことがら t-wadaさんの講演聞いて情熱をいっぱいもらったので忘れないうちに書いてみる。 人の心をつかむためにやってみせる 自分よりレベルの高い人と仕事をする 自分の良き師になり得る人を探す カン…
たぶん 内容とかはそのうちスライドが上がると思うから、印象に残ったところだけ。 テストについて考える @ryuzeeさん アジャイルな立場 コンテキスト依存なお話 Doneの定義をする(完了条件) スプリント完了条件やリリース完了条件等 WFの場合 要求にマッチ…
ほぼ個人メモレベルです。途中電話がかかってきたので抜け抜けです。 分散環境でのTrac こんぴろさん はさみとつーるは使いよう テンプレートページをいじってショートカット を使ったよ RTCはwikiが使いづらい プラグイン FullBlogPlugin 0.12でも動くよ Ta…
自分が気になったところのメモなので細かいところは網羅できてないです。 kazeburoさん - リソース監視ツール・フレームワークCloudForecastの紹介 途中からだったので話の流れが分からず。 typesterさん - WebアプリケーションエンジニアのためのiPhoneアプ…
遡及日記なので勉強会で得られた気づきだけ列挙します。(2010/05/31記) プラクティスを教科書通りに単純に導入してもだめ 何で導入したのか、そもそも問題が何であったのかを明確化、共有化する 意図が分からないプロダクトオーナの行動はメンバの不信感を生…
キユーピー3分インフラクッキング -初心者にも優しいインフラ勉強会第一回に行ってきました。emobileの端末を忘れたので、Twitterでは静かにしていましたが会場にはいました。 今回は初開催ということで、ちょっと会場運営大変そうでした。私自身バリバリの…
遅くなったけど、メモ的なものを残しておきます。少し前のことなので、だいぶ忘れています。こういうのはすぐまとめないとだめですね。Problemとして残しておきます。いくつか勉強会に行ってきましたけれども、PFPが一番場の雰囲気が良くて面白いと思ってい…
とりあえず、PerlCasual#02を受けてのアウトプット第1弾。PerlCasual#02のライブコーディングに影響を受けてTwitter BOTを作るための前準備としてちょっとしたスクリプトとモジュールを書きました。基本構造はライブコーディングの例を参考にさせていただき…
一部セッションは、初心者向けじゃなかった気がする件について。それはさておき。 今まで自己流でやっていた部分が多かったので、今回基礎的な部分のテクニック等を聞けて勉強になりました。自分自身はCPANで詰まったことは無かったのですが、一般の人は結構…
最近参加させていただいたイベントをつらつらと書き連ねてみました。 2009/6/16 Python Code Reading 10 2009/7/2 ソフトウェアインスペクション・ワークショップ 2009 2009/7/7 オブジェクト倶楽部2009 夏イベント 2009/7/9-10 Janog24 Meeting ホストおよ…
アジェンダは あまのさん@チアリーダー とあるパッケージソフトプロジェクトのアクティビティ紹介 天野さん ゲームで体感、PMとPFの際(キワ) って感じ。あまのさんの発表では実際の開発プロジェクト使用したPFアクティビティが紹介されていました。クッショ…