目の前に僕らの道がある

勉強会とか、技術的にはまったことのメモ

#perlcasual PerlCasual #06 行ってきた(だいぶ昔の話

perlcasual #06行ってきました。


だいぶ昔の話です。hogecasualと名のつく勉強会はだいたいカジュアルじゃ無いんですが(感覚値)、今回はだいぶカジュアルな感じだったと思います。
発表者も新卒さんがいたり、内容もわりかしカジュアルな感じになっていたとおもいます。
発表内容としてはそんむーさんのperlコマンドラインtipsがとてもよかったです。基礎的な部分でも意外にに知らない部分が多くて勉強なりました。

懇親会ではperlの会話をあまりしてなかった気がしました。カジュアルですね。


さて、カジュアル。
ふとカジュアルってなんだろうなって、考えていました。
発表者がカジュアルに発表できる場なのか。内容がカジュアルな場なのか。勉強会の雰囲気がカジュアルなのか。カジュアルに参加できる(参加しやすい)という意味なのか。perlをばりばりやっている人にとってカジュアルなのか。perl初心者にとってカジュアルなのか。他言語の人に対してカジュアルなのか。いろいろあると思います。その辺のターゲットは主催者のさじ加減だと思います。


ところで、pelrcasualはperlをカジュアルに楽しむ初心者向け となってます。ただ、内容としてはカジュアルだとは思いますが、本当の初心者にはついてこれるのかなという感じはしました。本当に本当の初心者はperl入学式が引受先なのかなという感じがします。なんとなくカジュアルの意味するところは(初)中級者くらいのレベル感なのかなと。

そう考えると(Perl Beginnersは参加したことが無いので本当のレベル感が分からないのですが)、Perl初学者が以下のようにステップアップしていけるとperlの裾野が広がっていっていいのかなーとか思いました。主催者はそんな意図では無いかもですが。

Perl入学式 => (Perl Beginners) => PerlCasual


って、なんか本題と関係ない方向に行ってしまった。

#chibapm Chiba.pm #5 でログ回りのことを聞きたかった

だいぶ昔の話ですが、chiba.pm #5でこんなLTしてきました。



今の会社ではこんな感じでログ収集していて、こんなログ監視してるけど、他のところではどんなことしてるの?的な発表でした。


現状は各webサーバのアクセスログをfluentdで収集して、ログサーバでファイルに吐かれたログを解析して、vhost,path,status(401,404,500)毎に閾値が以上のアクセスが来ているモノに関してアラートを上げるようにしてます。
最近Elasticsearchの検証を始めていて、スクリプトでログ解析していたものが、Aggregationsでだいぶ楽に出来そうな目処が出来てる感じです。この辺別の機会にエントリ書きたいです。


ともあれ、このくらいの規模の勉強会が個人的には楽しいです。次回も参加したいです。

#gotandapm Gotanda.pm Perl Technology Conference #2 に行ってきた


Gotanda.pm Perl Technology Conference #2 - connpass

ゆるふわな感じでLTしてきました。テーマの"Webを支える高速化の技術"を完全に無視です。


同僚の"7日間連続で会社にログインしたのでログインボーナス欲しい"という発言に着想を得て、sshrcの仕組みを利用してSSHログインの記録の仕組みを作ったんですが、いろいろいけてないので没アイデアになったという話です。

私以外みんな真面目な話をしていて、たいへん面白く参考になりました。気持ち新卒半年の発表者が多かった?


主催のかるぱねるらさんと会場のモバイルファクトリーさんありがとうございました。
次回は3ヶ月後ということで楽しみにしています。





(ちなみにAcme::VividredOperationってgithubにも見つからなかったけど、上がってない?

エイリアスを使わないでコマンド実行するいくつかの方法

ちょっと前にシェルスクリプトでlsを使っていて、@karupanerura氏に"lsってエイリアス使ってる人多いからシェルスクリプトではあまり使わない方が良いすよ"(意訳)と言われてあーそういえば、思いつつも、エイリアス無効にする方法があった気がしたので、備忘録代わりに残しておく。

zshで試してるのでbashとかでは知らないです。たぶん同じだとは思いますが。

エスケープする

エスケープって言い方で良いのか知りませんが、¥をコマンドの手前に付けるとエイリアスを無視してくれます。
これどのman page引けば詳細が分かるか誰か教えてください。

¥ls

絶対パスを使う

これが一番素直かな。ただし、どのシステムでも同じパスにあるとは限らないコマンドのときは注意した方が良い。

/bin/ls

commandを使う

commandをコマンドの前に付けると、コマンドとして定義されているコマンドを実行します。

comannd ls

似たものにbuiltinというのがあってこれはシェルの組み込みコマンドを実行してくれます。

envを使う

元々は環境変数を指定してコマンドを実行するためのコマンドですが、コマンド自体はエイリアスを無視して実行する模様。
man env引いてもなぜaliasでなくコマンド自体を実行するのかちょっと分からなかった。
いずれにしても、素直じゃない使い方な気がする。

env ls

aliasを無効にする

ただ、そもそもaliasが設定されていないときにwarnがでるのがうざったい

unalias ls
ls

そもそもaliasを設定しない

うん。

というのは身もふたもないけど、.zshrcに書けばシェルスクリプトとして実行するときには読み込まれないので、そちらに書けば良いと思いまする。
シェルスクリプト実行時に読み込まれるのは.zshenvなのでそこに書かなければ問題ないはず。

前に調べたやつが間違ってなければ、この認識で良いはず。

zshの設定ファイルの読み込み順番のメモ - 目の前には僕らの道がある

#gotandago Gotanda.go #1 行ってきた

f:id:masasuz:20140906135905j:plain


と言うことで、今一部でアツいと噂されるGotandaで開催されたGotanda.go行ってきましたよ。


私自身はgoは一行も書いたことなかったのですが、dockerとかでも使われてるし、そろそろ初めても良いタイミングかなーと思っていたところで、丁度良いタイミングで開かれたので参加してきました。
五反田は家からも近いので都合が良かったです。

参加者のほとんどが、goをあまりやったことがない人たちということで、A Tour of Go をなぞる形で座談会形式で進んでいきました。
進捗としては33ページ目で丁度スライスが終わった辺りで時間切れになった感じです。

雑感としては、

  • 普段perl、shellscriptの人なので、書き方がちょっと違うのに違和感があった。
    • とはいえ、静的型付け言語はやっぱり固く書けていいね
  • 意外にcのポインタに触れている人が少ないみたいでポインタに戸惑っていた
  • tour of goの日本語訳おかしくね?
  • tour of goの説明の順番おかしくね?
  • Sliceよくわかったような分からないような。もう少し復習したい。
  • 分からないところいろいろみんなで相談できて良かったけど、やっぱりgo詳しい人1人は欲しかったかな

な感じ。

goを始めてみる良いきっかけになったので、今回の機会は良かったです。主催の@polidogさん、会場提供のヴォラーレさんありがとうございます。
来月か再来月あたりに二回目があるみたいで楽しみにしてます。

そういえば、Gotandaでは、9月に以下のイベントがあるそうですよ。


(そういえば、Gotanda.fsってどうなったんですかしら?