ECSのタグ付け認可とは アカウント単位のオプトアウトの廃止 確認 影響がある例 対応 まとめ 関連リソース ECSのタグ付け認可とは ECS関連のリソース作成時にリソースタグを付けることができます。その際 ecs:tagResource の権限が必要となります。なお、リ…
この記事は3-shake Advent Calendar 2023の23日目の記事となります。 3-shakeのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita こちらはSRE Tech Talk #6で話した内容に補足したものです。 3-shake SRE Tech Talk #6 - connpass 資料はこちらとなります。 tfsta…
この記事は3-shake Advent Calendar 2023の16日目の記事です。 qiita.com この内容はSRETT #8で発表した内容に補足しています。 3-shake.connpass.com 前提 語らないこと モチベーション Pulumiとは 対応言語 Pulumiのアーキテクチャ Pulumiのコンポーネント…
qiita.com この記事は、3-shake Advent Calendar 2023の9日目の記事となります。 sops プロバイダーとは 本当に安心? ドキュメントを調べる 挙動を実験する 結論 ワークアラウンド sops プロバイダーとは carlpett/terraform-provider-sops: A Terraform pro…
吉祥寺.pm こと 句会 吉祥寺.pm35 に参加して、LTしてきました。 kichijojipm.connpass.com 資料はこちら。 言いたいこととしてはベストプラクティスなんてないよ。一般的によりよいプラクティスやパターンはあるけど、どんなときには適用できる銀の弾丸的な…
これは 3-shake Advent Calendar 2022 10日目の記事です 仕事の中でAWSで複数のアカウントを管理したいという要件あり、その中でAWS Control Towerが使えないかなと調べたものをざっくりと書いていきます。 AWS Control Towerとは AWS Control TowerとはLand…
7年ぶりにふり返りするような気がします。これぶりですかね。 blog.masasuzu.net 10月は思い立って細かいことでも記録に残すようにし始めたのでサブブログの月間投稿数が増えてます。このまま続けたいところです。メインブログは相変わらず0なのでちゃんと書…
kichijojipm.connpass.com 久しぶりにLTしてきました。 久しぶりに外で発表したいなと思いつつ、だいぶブランクあるのでちょうどいいリハビリできるところがないかな。— masasuzu (@masasuz) 2022年4月9日 こんなこと考えてたら良いタイミングできちぴーが開…
jawsug-sre.connpass.com 聞いてきましたのでメモと感想を残しておきます。 LT マネーフォーワードのマイクロサービス基盤のこれまでとこれから by マネーフォワード @grezarjp マネーフォワードのマイクロサービス基盤の移り変わりの紹介。中央集権構造 => …
future.connpass.com 久しぶりにちゃんと勉強会の感想ブログ書きます。 ① State の分割戦略 〜ModulesとWorkspacesを利用して〜 StateはTerraform上での管理を分ける意味では非常に重要な要素であり、適切に分けることで不慮の事故や予期せぬ変更からクラウ…
株式会社モバイルファクトリーを3/31で退職してました。2010年6月入社なので9年10ヶ月になりますね。今は新しい会社のSREチームで働いています。 前半数年間はケータイ向けのサイト(いわゆる着メロサイト)やソーシャルアプリの開発運用をしていました。後半…
tech.mobilefactory.jp だいぶ前に受けたArchitecting on AWSの聴講記録です。
tokyo.gdgjapan.org 珍しく、何も予定が入ってない土曜日だったので、行ってきました。 最近GCPを触る機運が出てきたのでちょうどいいタイミングでした。 以下メモ GCP 101 | 坂田 純 | GDG DevFest Tokyo 2019 主にCloudRunの話。 HTTPをlistenするコンテナ…
ちょっと過去の話ですが、会社の技術ブログで書いてました。 tech.mobilefactory.jp
この記事は、モバイルファクトリー Advent Calendar 2015 18日目の記事です 昨日は @yashims85さんのAndroid drawableは画像を入れておくだけじゃないでした。今日は障碍の話です。 普段障碍対応しているときにやってること考えてることをざっくりと時系列を…
参加しました。雑なスライドですみません。 スライド中に出てきてるやつはどれも五反田のお店で出てきます。 五反田企業のガイアックスさんとかモバイルファクトリーさんはPerlの会社なので、美味しいごはんを食べたい人は検討してみてはいかがでしょうか。 …
この記事は、モバイルファクトリー Advent Calendar 2015 11日目の記事です ※ 投稿内容は私個人の意見であり、所属企業・部門見解ならびに技術戦略を代表するものではありません。 昨日は@rymizukiさんのnpmライブラリの運用と管理についてでした。今日はPer…
この記事は、モバイルファクトリー Advent Calendar 2015 4日目の記事です 今日は、Github APIの話です。 Githubの管理作業は他のWebサービスと同じく基本Webコンソールでできます。 ただ、Organizationとかを管理してる場合、ある程度以上規模が大きくなる…
gotanda-pm.connpass.com Gotanda.pmでLTしてきました。 今回のテーマは障碍でした。 半分ネタのトークです。 JSTQB Foundation Level のシラバスに載っているソフトウェアテストの7原則をもじったやつです。 JSTQB認定テスト技術者資格-シラバス(学習事項…
今年のYAPC::Asiaは終わった。つつがなく終わりました。 過去のエントリを見直すと2011、2012年は書くのサボっていたみたいでした。 私のYAPC::Asia初参加は2010年で6回目の参加でした。 #yapcasia YAPC::Asia 2014でボランティアスタッフやってきました - …
吉祥寺.pm (kichijojipm) #4 : ATNDatnd.org 今回はPerlとPerl以外ということで、Perlの外の世界をつないでるもので一番最初に思いついたのがテンプレートエンジンだったので今回の発表になりました。 自分のテンプレートの利用シーンは設定ファイルの自動生…
7月にとうとうなりました。 ざっくりふり返ります。 お仕事 mod_perl to PSGI/Plack この四半期のメインタスクでした。弊社2事業部あるんですが、そのうちの片方の事業部のmod_perlアプリをPSGI/Plack化しました。 後は事業部の人がちゃんとテストして、本番…
エンジニア交流会〜他社の障害対応きにならNight!〜 on Zusaarwww.zusaar.com一昨日の話ですが、Gaiaxさんに行ってきました。内容に関してはけっこうグレーな感じなこともあるので、話せないのですが、あー、あるよねー。とか だいぶつらい。。。って話を聞…
Gotanda.pm Perl Technology Conference #5 (2015/06/24 19:30〜)gotanda-pm.connpass.comGtanda.pmでLTしてきました。 今回も例に漏れず、時間内に終わりませんでした。 言い訳のしようも無いです。 #gotandapm LTの高速化に失敗しました。— masasuzu? (@ma…
吉祥寺.pm行ってきました。吉祥寺.pm (kichijojipm) #3 : ATNDatnd.org 今回はツールチェインがテーマと言うことで、Minillaの話題が2件ほどあって、参考になりました。 本当は、MinillaとOrePAN2で社内モジュールを運用している話ができるかなーと思ったん…
そろそろ3月も終わりそうなので、軽くまとめてみる。 お仕事 Slack連携ツール 昨年末から1月にかけては、社内のチャットツールをIRCからSlackに移すためにもろもろの連携ツールを書いていました。 WevService::Slack::IncomingWebHookはそういう事情で書いた…
Gotanda.pm Perl Technology Conference #4 (2015/03/25 19:30〜)gotanda-pm.connpass.comだいぶ昔のmod_perlで動いているプロジェクトをPSGI/Plack化するために現在進行形で作業してるよという話です。直前に書き上げてリハーサル全くしないまま本番で話し…
開発二部という社内の部活でLTをしてきました。 最近古めのプロジェクトを多少モダンにするタスクをしてるので、そのあたりで得た知見を書いてます。 淡々と書き連ねてるので、死霊見てもよく分からないかもです。まとめ直したエントリをそのうち書きます。
行ってきました。Chiba.pm #6 : ATND Chiba.pm #6 : ATNDCPAN Authorになったのでその辺の話をLTしてきました。前にエントリを書いた話です。
ざっくりと去年使った技術をざっくりふりかえってみる。ホントにざっくりです。