目の前に僕らの道がある

勉強会とか、技術的にはまったことのメモ

2009-01-01から1年間の記事一覧

telnetからメールを送信してみた

PerlのNet::SMTPをデバッグしたとき、SMTPコマンドにちょっと興味を持ったので試してみました。下記は、niftyのSMTPサーバで試したときのログです。個人情報はアスタリスクでマスクしています。 Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600] (C) Copyright 1985…

MooseX::Getoptを使ってみた

Perlスクリプトをコマンドラインから実行する際、引数をパースしてくれる便利なモジュールがあるみたいなので試してみました。今回もしつこく、前回作ったメール送信クラスを使用してメールを送信するスクリプトを作成しました。 #!/usr/bin/env perl use st…

Mooseを使ってみた

Perlでもクラスを書きたいよねってことでMooseを調べてみました。オブジェクト指向の例題にある犬クラスとか猫クラスみたいなのじゃつまらないので、一昨日書いたEmail::SendのラッパークラスをMooseを使って書いてみました。Perldocっぽいものも一応書いて…

Perlでメール送信してみた。ついでにPythonも

ちょっと仕事でメールを送信するスクリプトを書かなきゃいけないみたいなので調べてみました。 Net::SMTP編 とりあえずググってみて、一番最初に見つけた方法がNet::SMTPを使う方法です。ちょっとSMTPサーバとやりとりしているあたりがくどい感じがします。 …

Solaris10にspache2.2を入れてみた

自分メモということで。 環境変数 一応こんな感じになってます。 # env SHELL=/bin/bash TERM=xterm LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib:/usr/sfw/lib:/usr/lib:/lib:/etc/lib PATH=/usr/local/bin:/usr/sfw/bin:/usr/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin:/usr/ucb:/…

Solaris10でapache2.0を動かしてみた

自分メモということで。Solaris10にはデフォルトでapache2.0がインストールされているのでhttpd.confをいじってサービスを起動するだけで動作してくれます。 apacheのバージョン確認 # /usr/apache2/bin/apachectl -v Server version: Apache/2.0.63 Server …

Windows XPセットアップメモ

修理に出していたDynaBook(Windows XP Professional)が工場出荷状態で返ってきたので、ただいま再セットアップ中です。 とりあえずセットアップメモを残しておきます。 基本設定 壁紙、スクリーンセーバー → 無効 スタートメニュー → クラシック エラー報告 …

CCNP取得

ISCWを無事に合格して、なんとかCCNPを取得することができました。取得しておいてこういうことを言うのもアレなのですが、この資格今の私にとって何の意味も持っていないんですよね。まず1つ目の理由はサポートから開発に異動したので仕事としてルータに触る…

link-localアドレスでBGP4+を試してみた

IOSでピアのアドレスをlink-localアドレスにしているとうまくいかないって聞いたけど、よくわからないので試してみました。ルータA、ルータBともにcisco 2611XM、IOS12.3(15b)です。GNS3というかDynamipsで試してます。コンフィグはこんな感じ。 version 12.…

JSTQB Foundation Levelを受験

ここ最近、試験後すぐ結果がわかる試験ばかりを受けていたので結果がすぐに出ないのは不思議な感じです。それにしても3ヶ月以内に結果が出ますって幅がありすぎです。まあ2.8ヶ月後に出ますよっていっているのと同じ意味だと考えています。ちなみに試験の内…

vista再始動

何となくSolarisが動かしたいなと思いVmware Workstationが載っているVista 64bitマシンを久しぶりに起動してみたのですが…。1月から全く起動させてみてなかったみたいでものすごい数のアップデートが溜まっていました。Solarisをインストールする前から躓い…

ONTに合格

CCNP 3つめの試験合格です。Auto QoSとDiffserveの分野が6割しかできていませんでした。かなり危なかったです。残すはISCWのみです。再来週に受けます。ちなみに今週末はJSTQBのFoundation Levelを受ける予定です。こっちの方は全然自信がないです。

異動

カスタマーサポートから開発の仕事に異動しました。どうやらフロントエンドにPerlをバックエンドにPerlと(微妙に)C++を使ったwebシステムの開発につくようです。 PerlもC++もできれば避けたかったのですが、しかたないです。 人が足りてなさそうなC# + .net…

しばらく夏休み

メインで使っていたDynaBookが壊れました。どうやら電源がいかれているようです。何もしていないのに起動したり、勝手に再起動がかかったりします。 もう5年目になるので修理するか買い換えるか迷うところです。それから、来週一週間は山に行ってくるので連…

テスト駆動開発入門をRubyで写経してみた。12

12章で実施したこと Expressionインタフェースの追加 +()メソッドの追加 Bankクラスの仮実装 money.rb 静的型付けであるJavaのコードから写経しているので、不自然な部分が多々あります。、 #!/usr/bin/ruby #coding: utf-8 # テスト駆動開発入門12章 ついに…

テスト駆動開発入門をRubyで写経してみた。11

11章で実施したこと Dollarクラス、Francクラスの削除 money.rb #!/usr/bin/ruby #coding: utf-8 # テスト駆動開発入門11章 諸悪の根源 class Money attr_accessor :amount, :currency protected :amount def initialize(amount, currency) @amount = amount…

BSCIに合格したよ。

CCNP2/4です。BCMSNは6月に取得済みなので、残すはONTとISCWの2つのみです。この2つはBSCIやBCMSNに比べればさほど難しくないらしいので、うまくいくと8月中にはCCNPホルダーになれるかもしれないと夢想しています。ネットワークエンジニアへキャリアチェン…

実はruby1.9を使っていた。

今までずっとruby1.8を使っていると思っていたのですが、ふとバージョンを調べてみたらruby1.9の方にパスが通っていてそっちを使っていたみたいです。 Windows PowerShell Copyright (C) 2006 Microsoft Corporation. All rights reserved. PS [RICHARD] >ru…

miniunitとTest::Unit

ruby1.9から標準のユニットテストのフレームワークはTest::Unitからminiunitに変更になっているみたいですね。特に仕事でRubyを使っている訳ではないので、1.8から1.9に移行するのは難しくはないのですが、この辺の細かい変更点は留意しておかないとね。

テスト駆動開発入門をRubyで写経してみた。10

10章で実施したこと *()メソッドをMoneyクラスに移動 結局Pythonの__repr__()メソッドに相当するメソッドが分かりませんでした。to_s()メソッドがクラスの文字列表現らしいのですが、うまく出力してくれませんでした。 money.rb #!/usr/bin/ruby #coding: ut…

テスト駆動開発入門をRubyで写経してみた。9

9章で実施したこと DollarクラスとFrancクラスのコンストラクタを共通化 通貨単位を返すcurrencyアクセサの実装 *()メソッド内でのファクトリメソッドの使用 money.rb #!/usr/bin/ruby #coding: utf-8 # テスト駆動開発入門9章 生きている時(times) class Mo…

テスト駆動開発入門をRubyで写経してみた。8

8章で実施したこと ファクトリメソッドパターンを適用し、サブクラスへの参照を減少させた money.rb #!/usr/bin/ruby #coding: utf-8 # テスト駆動開発入門8章 オブジェクトの生成 class Money attr_accessor :amount protected :amount def ==(other) retur…

テスト駆動開発入門をRubyで写経してみた。7

7章で実施したこと 同じ量のFrancとDollarを比較した際、同値と判断されないよう修正 money.rb #!/usr/bin/ruby #coding: utf-8 # テスト駆動開発入門7章 りんごとみかん class Money attr_accessor :amount protected :amount def ==(other) return @amount…

テスト駆動開発入門をRubyで写経してみた。5

5章で実施したこと Francクラスの追加 ただし一番汚い形で。 money.rb #!/usr/bin/ruby #coding: utf-8 # テスト駆動開発入門5章 「フランク」に話す class Dollar attr_accessor :amount protected :amount def initialize(amount) @amount = amount end def …

テスト駆動開発入門をRubyで写経してみた。6

6章で実施したこと Franc、Dollarの親クラスMoneyの追加 Franc、Dollarの*()メソッドをMoneyに移動 money.rb #!/usr/bin/ruby #coding: utf-8 # テスト駆動開発入門6章 再度、すべてに対する等価性 class Money attr_accessor :amount protected :amount def…

テスト駆動開発入門をpikzieで写経してみた。1

テスト駆動開発入門をPythonで写経してみた。1をpikzieでテストを書き直してみました。 money.py テスト駆動開発入門をPythonで写経してみた。1から少し書き換わっています。 #!/usr/bin/env python # coding: utf-8 """ テスト駆動開発入門1章 """ class Do…

pikzieのインストールに成功した。

前回はsyslogモジュールが見つからないため、インストールに失敗しましたが、trunkに置いてあるバージョンを試してみたらインストールできました。とりあえずいろいろ試してみます。

テスト駆動開発入門をRubyで写経してみた。 4

ちょっと再開します。 PythonよりRubyの方がすっきり書けて楽しいです。 4章で実施したこと amoutのプライベート化 今回はインスタンスメソッドとして呼び出しているので、可視性はprotectedになっています。 money.rb #!/usr/bin/ruby #coding: utf-8 # テ…

PyUnitのassertEqual()メソッドのactualとexpected

RubyのTest::Unit::Testクラスにおけるassert_equal()メソッドでは第一引数がexpected、第二引数がactualってなっています。確かJUnitと同じだったと思います。 http://www.ruby-lang.org/ja/man/html/Test_Unit.htmlPythonのTestCaseクラスのassertEqual()…

テスト駆動開発入門をPythonで写経してみた。12

12章で実施したこと Bankクラスの仮実装 MoneyクラスをExpressionクラスから継承(実装)するよう変更 __add__()メソッドの追加 だんだん元のコードの意図が分かりづらくなってきました。Moneyの和はExpression(式)になるという発想自体が私には出てきません。…