- DevLOVE ターミナル勉強会「オレの*_historyが火を吹くぜ!」
- togetter
ということで、3/26にオラクルさんでターミナルに関してお話ししてきました。
ホントは達人ターミナル使いの話を聞きたかったはずなのになぜか壇上に上がることになっていました。はじめてフルで勉強会の講師をしたので、緊張でうまく話せなかった部分も多々ありました。
また、自分の知識不足でちょっと物足りない感じになってしまった感はありますが、明日の"現場"に持ち帰れるものが何かありましたら、講師をやらせていただいた甲斐があるというものです。
今回、資料作るに当たって参加者のレベルとニーズがちょっと読めなくて、どういう発表にすればいいのかちょっと迷いました。発表の場数を増やしていけば、その辺とか克服できるのかなあ。と思います。
補足
emacsキーバインド
資料には書いていないですが、clearコマンドの代わりにCtrl+lが使えます。
また、Ctrl+uでコマンドライン1行すべて削除できます。Ctrl+wなどで削除したものはCtrl+yで貼り付けできます。削除と言うより切り取りですね。正確に言うのであれば。
Ctrl+s
ターミナルの環境によってはCtrl+sはキーバインドがかぶって使えないかもです。
資料
資料はmarkdownで書いており、githubに置いてバージョン管理しています。これをmarkdown2impress.plを使ってhtmlスライドに変換しています。また、ファイルの置き場所はgithub pagesになっています。
github上ですべて完結できるのでとても便利です。
- markdown2impress.pl
実はあまり火を噴いていなかった
資料で紹介したオプションのいくつかはhistoryに書いていなくて、資料を書くに当たってman pageを引いて初めて知ったとかはここだけの内緒。
謝辞
会場提供いただいたオラクル様。話す機会を与えていただいた小笠原さん。会場の運営をしていただいたDevLOVEスタッフの皆様。ありがとうございました。
また、次回よろしくお願いします。