目の前に僕らの道がある

勉強会とか、技術的にはまったことのメモ

2011-01-01から1年間の記事一覧

Linuxでisoファイルを作る。

忘れがちな脳のための覚え書き 前提 Debian GNU/Linux lennyで確認 isoイメージを作成するにはmkisofsを使用します。今回isoで固めるディレクトリはこんな感じ、1つだけファイル名が長くなっています。 masasuzu@lenny% ls hogehoge [~/tmp] bar foo fuga ho…

Linuxでイメージファイルをマウントする。

忘れがちな脳のための覚え書き 前提 Debian GNU/Linux lennyで確認 loopオプションをつけてマウントするだけ。引数はイメージファイル、マウントポイントの順番ですね。 イメージファイル: hogehoge.iso (/home/masasuzu/tmp/hogehoge.iso) マウントポイント…

fuserを使ってみる。

忘れがちな脳のための覚え書き 前提 Debian GNU/Linux lennyで確認 fuserはファイルやファイルシステムを使用しているプロセスのPIDを表示するコマンドらしいです。lsofに似たコマンドですね。ファイルだけでなくTCPやUDPソケットを使用しているプロセスのPI…

lsofを使ってみる

忘れがちな脳のための覚え書きlsof はlist open filesの略でファイルを使用しているプロセスをリスト表示するコマンドらしいです。 lpicの教科書には指定したポートを利用しているプロセスを表示するコマンドと紹介されていたので試してみます。 masasuzu@le…

たのしくかいはつしたいよねって話

電車内でふと思いついた話。大したことじゃないけど、ついったーに書くには長すぎるので。 ちょっと、たとえばの話。 ただ何も説明無く「エラーがおきて動かないんです」って言われてもエンジニアとしては困るだけなので、最低限「どのページで、直前に何をして…

帆を立てる。

デブサミでもらった情熱を明日の現場に還元するために…。正直まだ何ができるか分からないし、何をすればいいのか分からないけど、何か始めたい気持ちだけはある。 さしあたって最近、盛り下がり気味な社内勉強会をもう少し盛り上げたいとは思っています。今…

デブサミ行ってきたよ。2日目

【18-B-1】プログラマが知るべき、たったひとつの大事なことがら t-wadaさんの講演聞いて情熱をいっぱいもらったので忘れないうちに書いてみる。 人の心をつかむためにやってみせる 自分よりレベルの高い人と仕事をする 自分の良き師になり得る人を探す カン…

2月3月でやりたいこと。

週末はスノボで山にこもっていたのでお休みしてました。2月3月でやりたいことをちょっと書き出してみました。特に本のまとめはやっとかないと自分自身内容を忘れてしまうのでやらないとです。 本のまとめ 『実践ハイパフォーマンスMySQL』 『アジャイルな見…

git rebase -i でコミットの歴史を改竄する

git

前に神速さんが発表していた内容を試してみる。コマンドは以下の通り。この場合、HEADから数えて3つのコミットを改竄します。 git rebase -i 'HEAD~3'コマンドをたたくとエディタが起動します。変更したいコミットに対してコマンドを書き換えます。 pick 4b3…

スクリプトのトレースを有効にする

忘れがちな脳のための覚え書き。『詳解シェルスクリプト』のP27に便利そうなTIPSが載っていたので簡単なスクリプトを書いてみる。 set -xを実行するとシェルのトレースが有効になるらしい。 masasuzu@henry% cat > hoge.sh echo これはトレースがOFF set -x …

「2列のAUTO_INCREMENTキーの使用」を試してみる。

『実践ハイパフォーマンスMySQL第二版』のP442に書いてあるSQLの挙動がちょっとよく分からなかったのでと試してみた。 mysql> CREATE TABLE inc_test( -> a INT NOT NULL, -> b INT NOT NULL AUTO_INCREMENT, -> PRIMARY KEY(a, b) -> ) ENGINE=MyISAM; Quer…

git log のメモ

git

忘れがちな脳のための覚え書き diffも表示する git log -p コミット履歴をグラフィカルに表示する git log --graph 変更されたファイルを確認する git log --stat 1行表示する git log --oneline 人毎のコミット数を集計 git shortlog -nsほかにも便利なコマ…

IP転送を有効にするために

忘れがちな脳のための覚え書き。 一時的に有効にする場合 # 確認 masasuzu@henry% sysctl net.ipv4.ip_forward net.ipv4.ip_forward = 0 # -wオプションを付けてカーネルパラメータを書き換える。 masasuzu@henry% sudo sysctl -w net.ipv4.ip_forward=1 net…

telnetでHTTPリクエストを送ってみよう。

1日1アウトプットを心がける 前提 Debian GNU/Linux lennyで確認。 正直コレは役に立つか分からないネタ知識的な気がします。単にリクエストを送るならもっとモダンなやり方があるはず。 とりあえず、インストール。 構成によるかも知れないのですが、最小構…

(スタティック)ルーティングを設定してみよう

1日1アウトプットを心がける 前提 Debian GNU/Linux lennyで確認。 経路設定する前にデフォルトのルーティングテーブルをみてみます。前回やったようにrouteコマンドを使用します。 masasuzu@lenny% /sbin/route カーネルIP経路テーブル 受信先サイト ゲート…

ルーティングテーブルを見よう

1日1アウトプットを心がける 前提 Debian GNU/Linux lennyで確認。 route 出力結果はこんな感じ。LAN内なので面白くも何ともない結果です。 フラグがUの経路が有効な経路。Gがデフォルトゲートウェイを使用していると言った感じです。ちなみに/sbin/以下にコ…

名前解決をしてみよう

1日1アウトプットを心がける 前提 Debian GNU/Linux lennyで確認。 本題に入る前に自分のためにいつも忘れがちな用語を整理 正引き ホスト名からIPアドレスを求めること 逆引き IPアドレスからホスト名を求めること 名前解決するためのDNSクライアントコマン…

カーネルのバージョンを確認するには

そういえば1日1アウトプットする言っていたはずなのでそろそろ再開したいです。 いつまで続くか分かりませんが。。。ちなみに下記はUbuntuの場合、ほかのディストリビューションでも同じハズ。unameを使う場合と/proc/versionを見る方法があります。 masasuz…

DevLOVE Test Day「我々は、テストで世界を繋げる。」行ってきたよ。

たぶん 内容とかはそのうちスライドが上がると思うから、印象に残ったところだけ。 テストについて考える @ryuzeeさん アジャイルな立場 コンテキスト依存なお話 Doneの定義をする(完了条件) スプリント完了条件やリリース完了条件等 WFの場合 要求にマッチ…

JaSST Tokyo行ってきたよ2

メモ書きです。推敲してないです。 TDDライブ 新しいTDDアプローチ 単体テストの定義 実装後に行う実装ベース仕様ベースのテスト TDDの課題 網羅的テストを構築する テストの品質を維持する 拡張型TDD Verify and debug テスト設計を作り込む 冗長テストの削…

JaSST Tokyo行ってきたよ1

例のごとくメモ書きです。推敲してないです。 Testing Trends and Innovations Lee Copeland Process Context0Driven School 文脈に基づいた考え方をする NO BEST PRACTICE ある文脈ではベストプラクティスでもほかの文脈ではそうでもないことがある checkin…

Debianでxterm-256colorとかがないとき

ncurses-termをいれるべし。 sudo aptitude install ncurses-term

MySQL::Sandboxを試してみた。

先輩にMySQL::Sandbox便利だよと言われたので、ちょっくら試してみる。 その前に。開発環境の構築。 今回はいつものDebian lenny君ではなくUbuntu 10.10 amd64なのでまずPerlの環境を作るところから。 cpanmのインストール optbin_dir=${HOME}/opt/bin if [ …